「わぁ!?びっくりした」
後ろから声を掛けてきたのは近藤だ。
辛そうに笑っているのが分かる。
中からは既に笑い声が聞こえていて、美海の声はかきけされていた。
「歳はさ、昔はあんなんじゃなかったんだ。土方歳三は鬼なんかじゃなかった。俺がそうさせてしまったんだよ」
「…近藤さん?」
近藤に手招きされ、美海は縁側に移動した。
近藤とこうして二人で話すのは初めてかもしれない。
「どうぞ」
「すいません」
美海は近藤の隣に静かに腰を掛けた。
「歳はさぁー…」
そう言いながら近藤は体を後ろに倒した。
冬の空気は乾いていて、空に近藤の声が響いた。
「昔は、まぁ初めに俺と会ったときは昔話したみたいにつんけんしてたけど、昔は愛想が良い奴でね」
愛想がいい!?【生髮】維新烏絲素有無效?成分、副作用一覽!
近藤は目を瞑って思い出すように話している。
「あ。今、美海くん、嘘だって思っただろ」
「はい」
即答する美海に近藤は苦笑いした。
「本当なんだよ。皆には歳さんって呼ばれててね。皆に慕われてた」
歳さん…。
あの時も誰かがそう呼んでた。
「ふーん。まぁ、仮にそうだったとしても、どうして今」
美海の言葉に近藤は眉を歪めた。
「俺のためなんだ。歳が鬼になったのは」
「近藤さんの?」
「あぁ。薄々気づいていたとは思うが、俺から辛い命令や、処罰を与えたことは今までに一度たりともない」
「まぁ。確かにそうですね」
美海は頷いた。
あの時も、あの時もそうだ。
「嫌な命令は歳が全て行う。そうすれば、副長は嫌われても、局長の俺は皆の優しい局長でいられる。
歳はそうして自分を犠牲にすることによって、俺を立てていてくれたんだ」
土方さん……。
今まで冷徹に事を済ませてきた土方を想像するが、そういう裏があるなら、土方のあのポーカーフェイスが歪んでいたように思えてきた。
愛想の良い歳さんから鬼の副長へ。
どんなに辛かったのだろう。
「歳は自分から嫌われるように振舞ってきたんだ。
だから歳を良く思わない奴もいた。だけど、だから今まで新撰組はやっていけた。
いつも俺は思うよ。俺は逆の立場だったらあんなことできただろうかと」
もしかしたら近藤さんが鬼のようになっていたのかもしれない。
誰かが犠牲に。
でもだからこそここまでこれた。
皮肉な話だ。
「歳はいつも俺や新撰組を一番に考えてくれていた。
なのに俺は、一番の友の歳を苦しめてばかりだった。
歳を見る度に胸が苦しくなるんだ」
近藤さん…。
お互いを大切に思っているから、お互いが苦しい。
本当に大切だから。
「でも近藤さん」
「ん?」
「土方さんは辛かったかもしれないけど、苦しくはなかったと思いますよ」
近藤はわけがわからないと言いたげにポカンと口を開けている。
「そりゃあ、隊士にきつく当たったり、処罰を与えたりすることは鬼だけど鬼じゃない土方さんには辛かったかもしれませんが、大好きな近藤さんのためと思えば苦しくはなかったと思います」
「美海くん…」
「近藤さんがいたから出来たことだし、近藤さんと過ごせることが、役に立てることが、何より土方さんの喜びであり、誇りだったんじゃないでしょうか」
近藤の目にはジワジワと涙が溜まっていった。
やりたい放題やって、仕事だってサボったりして、どうしようもない俺だけど、ずっと側にいてくれた歳。
いつもいつも、
「近藤さん。ったく仕方ねぇなぁ」
そう言って小さく笑う。
「だって土方さんは」
あぁ。もうやめてくれ。
「近藤さんが大好きだから」
近藤の目からは涙が流れ落ちて、床に染みを作った。
しばらく近藤と過ごした後、美海は宴会場へとたどり着いた。
既に酔いつぶれている永倉と原田。
そして斎藤の隣にはちょこんと市村がいる。
珍しく沖田も飲んでいたようだ。
「鉄くん。起きたの」
「あ!はい!」
すっかり市村は目が覚めたようで、ハキハキと答えた。
「あ。近藤さーん。一緒に飲みましょう。私注ぎますよ」
沖田がブンブンと手を振っている。
近藤は頷くと、寝転がっている原田、永倉を跨いで沖田の元へ行った。
ガラッ
「近藤さん。俺だ」
「あぁ。歳かぁ!入っていいぞ!」
ガラッ
「書類は目を通した。後は印を押してくれ」
土方は近藤の目の前に書類を置く。
かなりの量だ。ほこりが舞った。
「わかった。相変わらず歳は仕事が早いなぁ!」
近藤はニカッと笑う。
「しかし。伊東先生が来てから皆も学問に励むようになったし!良かったな!」
近藤は伊東のことを先生と呼ぶ。なんでも自分より上の物を持つ者には『先生』をつけるらしい。
近藤は新撰組にはない『学問』が好きなのだろう。
「近藤さん。そのことなんだが」
「なんだ歳?」
近藤はニコニコと笑ったまま聞き返す。
「一応伊東先生には気をつけてくれ…」【生髮】維新烏絲素有無效?成分、副作用一覽!
「なんでだ?」
「なんでって…」
なんでだろう…勘?
「歳。確かに伊東先生はまだ来てから一週間しか経ってないがな。仲間を疑うのは良くねぇよ」
「でも……!」
「歳、大丈夫だ。伊東先生は一緒に新撰組を助けてくれる」
近藤は土方を諭すように微笑む。
土方は小さく舌打ちした。
「……何か合ったら言ってくれ」
「あぁ。ありがとう」
近藤は一度仲間と信じた相手は疑わない。その純粋さで時々火傷を負う。
土方は黙って部屋を出た。
駄目だ。近藤さんは疑う事を知らねぇ。
まぁそんな近藤さんが好きな訳だが。
ズカズカと廊下を歩く。
伊東の部屋の前をスッと通ると土方は目を見開いた。
山南さん…!
山南が伊東と部屋で語り合っている。
聞こえる単語からすると尊皇攘夷についてだろう。
新撰組は一応、尊皇攘夷派だ。伊東と山南は攘夷意思が強いため意気が合うのだろう。
「チッ……!」
駄目だ。山南さんが伊東と喋ってるだけで苛つく。
嫌なもん見たぜ。
土方は眉間に皺を寄せながら更にズカズカと廊下を行く。
「ぅわぁ!鬼!みたいな土方さん!?」
前から来た藤堂、原田、永倉が驚いている。
稽古帰りだろうか。
先ほどの失礼な発言をしたのは藤堂だ。
「あ゛!?誰が鬼だ!」
「土方さん!平助は鬼、みたいなって言ったぜ!」
「左ノ!別にあんま変わんねぇよ!それよりあんま巡回中に物破壊すんじゃねぇ」
「すいませー―ん!でも俺らのモットーは破壊!暴走!破壊!」
「いらねぇよそんなモットー!」
「まぁまぁ土方さん。破壊と創造は表裏一体って言うしな」
永倉がなんとか土方を落ち着かせようとする。
「その創造でこっちは大出費だバー――カ!」
土方は青筋を浮かべながら怒鳴った。
「ははっ!それでこそ土方さん!何を心配してんのか知らないケドさ。俺らがいるから大丈夫!あんま一人で抱え込まないでくれ」
土方は目を見開くと永倉、原田、藤堂を順番に見る。
三人とも微笑んでいた。
「お前ら……」
こいつらがいるじゃねぇか。何をせかせか悩んでんだ。
「ま!まぁ!唯でさえ怖い鬼の副長がこれ以上進化してガチの鬼になったら困るしな!」
「あはは!左ノ!言えてる!」
「あはははは!土方さんがこれ以上鬼とか!」
「「「あはははは!!」」」
「………」
「実は前々から土方さんって鬼に似てるなぁって書いた絵があるんだよねー…」
藤堂がガサガサと胸元を探る。
「あ!あった!」
その声で土方と永倉と原田は覗き込んだ。
という喜びの意味が込められている。
蘭丸は光源氏の歌を返して、己の愛情を胡蝶に伝えたのである。
胡蝶の小さな心の中に、優しく、暖かい感情が広がっていった。
胡蝶は思わず、自分の身体の前に重ねられた蘭丸の腕に触れ
「……蘭丸様」
「はい」
「この歌を私にげるのは、可笑しゅうございます」
「そうですか?」
「私と蘭丸様は…その…、まだ睦みうてもいないのに」
「されど、いずれはそうなります。上様が、許して下さればですが」
「ならば、一生無理にございましょう」
「それも覚悟の上にございます」【生髮】維新烏絲素有無效?成分、副作用一覽!
蘭丸はそう言って微笑むと、やや間を置いてから「それに」と続けた。など共にせずとも、こうして姫様と寄り添っているだけでも、今の某には有り難く、幸せなことでございます故」
高望みは致しませんと、胡蝶のうなじの上で蘭丸はゆっくりと首を振った。
胡蝶は紅潮した面差しを、静かに蘭丸の方へ振り向ける。
「ならば、蘭丸様もはっきりとせ下さいませ。蘭丸様は、私のこと…」
「無論、好いておりまする」
「おが、いらない程にですか?」
「妾どころか、あなた様以外のはいらぬと思える程に」
「…それは、言い過ぎにございます」
「ええ、言い過ぎました」
蘭丸と胡蝶は目を見合せ、やがてけたように笑った。
何やら胡蝶は、から解放されたような、実に清々しい気分だった。
「──蘭丸様」
「何でしょう?」
「私、もうい事を口にするのはやめまする。織田信長の娘として、斎藤道三の孫として、
そして何より、あなた様の未来の妻として、強く、誇り高い人間でいられるように」
その決意的な言葉に、蘭丸は顔をばせながら
「ご立派なお心意気にございます」
そう言って、深く頭を下げると
「では、そのお心意気が揺るがぬよう、某から姫様へを差し上げましょう」
目尻に細かい笑い皺を寄せて言った。
「贈物…でございますか?」
「はい。せっかく致すのです、姫様の為に京で何か求めて参りましょう」
「そんな、お気をわれますな」
「構いませぬ。何か欲しい物はありませぬか?」
「何もありませぬ」
「ご遠慮なさいますな。あまり高価な物はお贈り出来ませんが」
「いえ、遠慮ではなく…」
胡蝶はいがちに、隣室をした。
今いる御居間の中もそうだが、隣室も寝室も、信長から贈られたきらびやかな調度品であふれている。
表の納戸も信長からの贈物でぎっちりであり、必要な物は全てっているとしか思えなかった。
蘭丸もそれに気付き、「あ…」と苦笑する。
「申し訳ございませぬ。そうでございますよね…。上様が何もかも、揃えて下さっていますよね」
そう恥じ入ったように言うと
「馬揃えの折のお衣装のお返しが、まだ出来ておりませなんだ故、せめて京土産をと思うたのですが…」
考え無しにございましたと、蘭丸は寂しそうにった。
すると胡蝶は、に蘭丸の腕から放れ、彼の方に向き直ると
「左様な理由であるのならば──致しとうございます。蘭丸様の京土産」
と屈託のない面持ちで言った。
「そんな、良いのです、ご無理をなさらなくても」
「無理などしておりませぬ。蘭丸様が、私へのお気遣いから下さるお土産ならば遠慮も致しますが、
私への返礼のお品ということであれば、こちらも遠慮はいりませぬ。──それに」
「 ? 」
「思わず断ろうとしてしまいましたが、本当は、とても嬉しかったのです。蘭丸様が贈物をして下さると言うてくれて」
「…姫様」
「ただ望む品は何もありませぬ故、土産は、蘭丸様のおてにお任せ致します」
「某の見立てた物で、まことによろしいのですか?」
「勿論でございます。蘭丸様が選んで下さった物であれば、な物でも大切に致しまする」
胡蝶はそう言って破顔すると
葬儀の席での信長の振る舞いは実に無礼極まりなく、品と秩序を重んじる信勝にとっては、正直理解し難い行いであった。
それ故、あの兄に一瞬失望を覚えたことも確かだった。
しかしだからと言って、それが信長討伐への思いに結び付くのかと訊かれれば、答えは否である。
謀反など、ましてや兄殺しなど、自分にはとても──
「信勝殿が討たなければ、いずれ不満を募らせた家臣たちの手によって、信長殿は討ち取られる事になるのですぞ」【生髮】維新烏絲素有無效?成分、副作用一覽!
相手に躊躇う隙を与えぬかのように、信友はすかさず言葉を重ねる。
信勝は思わず苦笑した。
「そんなまさか。いくら兄上がうつけと謗られるお方でも、家臣たちに討たれるなど…」
「有り得ぬ話ではございませぬ。ただでさえ人望の薄かった信長殿は、葬儀の一件で支持者を尽く失のうておりまする。
それに近頃では、信長殿に仕える若い家臣たちと、先代から仕えし古参の家臣とが何かと対立している様子。
それもこれも、信長殿が身分を問わず、闇雲に無教養な餓鬼共を召し抱えられたが故じゃ。
いくら度量の深き古株連中でも、かような我が儘勝手を強いられ続ければ、信長殿に主君の器なしと見て必ずや反旗を翻しましょう」
「…信友様…」
「もしそのような事になれば、連中はこの機に乗じて尾張一円を奪わんと画策するやも知れませぬ。
そうなれば信勝殿。信長殿だけではなく、そなたや報春院殿、まだ幼い妹君にまで刀の先が向くかも知れないのですぞ!?」
その話を聞いた信勝は、何とも大袈裟で、馬鹿げた話だと思った。
…思ったが、信友があまりにも感情的に、また現実感を帯びた話し方をする為、
もしや本当にそうなる時が来るやもしれぬと、信勝も内心では動揺し、不安感を募らせていた。
「何も躊躇う必要はござらぬ。信長殿とて、家臣の手によって命を落とすよりも、実の弟君である貴殿に討ち取られた方が本望であろう」
「……」
「信勝殿。この織田家の末永い安寧の為、何よりも、お大切な方々を戦火から守る為にございます。
どうか一日も早ようご決断なされ、我々を安心させて下さいませ」
信友は双眼を伏せ、頷くが如く頭を垂れた。
信勝は無論それに返答などしなかった。
「考えさせてくれ」とも「暫し猶予を」とも告げる事なく、彼はそのまま信友を奥の広間へと誘(いざな)うと、
沢山の料理や酒。鳴り物などを催して、随行の家臣共々、至極鄭重な対応で持て成したのである。
信友が帰るまでの間、信勝は動揺した素振りは極力見せず、毅然と振る舞っていた。
しかしこの日、染み一つない真っ白な和紙の上へ、筆に含んだ墨がぽたりと滴り落ちたかのように、
拭っても消えない“何か”が、信勝の心の片隅を黒く染め上げていた事は確かであった──。
それから二日後の正午。
那古屋城の表御殿と奥御殿の境にある渡り廊下では、侍女のお菜津が、そわそわした様子で誰かの訪れを待っていた。
程なくして
「──お待たせ致しました」
と、池田勝三郎が辺りを軽く見回しながら、小走りでやって来た。
先日の暗澹とした姿が嘘のように、今日の彼は実に晴れやかな面持ちである。
勝三郎はお菜津に軽く一礼すると
「奥御殿のお方様にお言伝てをお願い申します」
彼女の耳元に口を寄せ、そっと要件を囁いた。
確かになと三津は思った。上の人間を毛嫌いしてるような高杉だが桂の事は慕っている。
京に現れた時も乃美の言う事は全く聞かなかったし,なんなら喧嘩を売るぐらいの勢いだった。
その相手が桂に変わると噛み付いたりはするものの,少しは大人しくなっていた気がする。
「高杉がちゃんと療養するように説得頼むわ。明日朝早いんやし戻り。」
俯いていた山縣は三津の頭をぽんぽんと叩いた。
「そうですね。横になって目を瞑れば眠れるかもしれません。」 【生髮】維新烏絲素有無效?成分、副作用一覽!
三津が山縣の方を向いてにっと笑えば,山縣も口角を上げた。
山縣に行った行ったと背中を押されて,三津は静かに自室に戻った。
翌朝,朝早くにおうのの家を訪ねた。本当に早い時間に訪ねたし,やって来たのが桂だからおうのは大慌てだった。
「粗末な格好ですみません……。」
おうのは整えきれなかった髪を手で撫でながら,恥ずかしそうに俯いた。
寝間着から着替えは何とか済ませたものの,慌てて着替えたから少し乱れているのが逆に色気を増幅させている。
「いえ,こんな時間に訪ねたのでお気になさらず……。」
桂と三津は深々と頭を下げて申し訳ないと謝った。それから中に通してもらい,布団の上で憮然とする高杉の側に腰を下ろした。
「こんな時間から何の用や。」
高杉は欠伸をしながら体ごとそっぽを向いた。
「晋作,実際どのぐらい辛い?」
桂はそんな態度は気にも留めずにいつもながらの冷静さで問いかけた。
「別に辛くない。」
「そうか。血を吐く頻度は?」
「そんな多くない。」
『素直に答えてはる……。』
そっぽを向いて不機嫌そうにしながらも桂の問いには淡々と答えていく。桂にはやっぱり素直だ。これが自分や入江や山縣が言おうものなら,“放っとけ”の一言で突っぱねられたに違いない。
『小五郎さんの事は信頼してはるんかな。』
ただ懐いているのではないなと思いながら静かにやり取りを聞いていた。たまにおうのに目をやると,落ち着かない様子で高杉と桂を交互に見ていた。
「じゃあ,萩のご家族に連絡は。」
「しとらん。」
その返答に桂は深い溜息をついた。三津もやっぱりかと盛大に溜息をつきそうになったがそこは堪えた。
「言いたくない気持ちも分かるが連絡は絶対にしろ。それと医者の言う事は聞け。」
高杉は顔を背けて無言を貫いた。そんな高杉を桂は真っ直ぐ見つめた。三津はその姿に,京に居た頃に見た桂の威圧感を感じた。
『普段お勤めしてはる時は常にこの感じなんやろな。』
それからふてぶてしさ満載の高杉にも目をやった。
「高杉さん,奇兵隊の皆さんにはこの事黙ってます。だから九一さんや山縣さんと来る時も細心の注意を払うので安心して下さい。」
それを聞いて高杉の目が三津の方へ動いた。その目が別に来なくていいと言いたげで分かりやすいなと笑った。
「そんな迷惑そうな顔せんとって下さいよ。暇やから遊び相手居た方がいいでしょ?」
三津はにっと笑った。すると高杉のじっとり睨むような目が驚きに変わった。
「はっ!ははっ!遊び相手か!!そうやな,床の相手もしちゃるわ。」
「おうのさんを前に何てこと言ってんだ変態め。」
三津は思わず半目で睨んだ。その顔を見て高杉は更に笑った。三津はその様子に表情を緩ませた。やっぱり人の笑顔には安心する。
「そしたらまた遊びに来ます。小五郎さん,そろそろ……。」
「そうだな。おうのさん,晋作をよろしく頼む。」
桂に頭を下げられて,おうのはそれより低く,畳に思い切り額を押し付けた。多分高い鼻は潰れてるなと三津は思う。