忍者ブログ

domoto63

においては容赦は

においては容赦はいたしませぬ。それから、わたしの本業は暗殺です。命じられれば、いかなる獲物でも確実に殺るだけの腕がございます。会わぬ方が、おたがいのためでしょう」

 

 これは俊春である。副長の命があれば、海江田を殺ることなどたやすい。それどころか、どんな人物だって殺れる。

 

 それが大言壮語ではないことを、海江田は自分の身をもってしっている。

 

 その海江田のに、生髮洗頭水 また苦笑が浮かんだ。

 

 おれたちは、握手をかわしてから別れた。

 

 史実どおりゆけば、海江田と直接戦うことはない。

 どちらにとっても幸運であろう。

 

 こうしてしばしの間でもすごしたのである。生死をかけ、死力を尽くして殺し合うなんてこと、したくはない。

 

 きっと、海江田もおなじ想いにちがいない。

 

 

 さすがに、副長もつかれているようである。

 

 かえりはだれもなにもいわず、沈黙する通りをただひたすらあるいた。

 

 副長だけではない。相棒も、おれへの不満をいいつかれたらしい。俊春も口を開かず、うしろをひっそりとついてきている。

 

 副長をまんなかにはさみ、半次郎ちゃんと三人で並んであるいている。

 

 あの運命の雨の日の夜のことをかんがえると、すごいショットである。

 

 襲撃者と被害者、そこに闖入者、もといかっこよく助けに入った英雄という構図なのだから。

 

「よく誘いにのったもんだな、半次郎ちゃん。西郷さんを残して、不安じゃないのか?」

 

 あともうすこしで蔵屋敷というところで、副長が心地よい静けさを破った。

 

 そう。だれもなにもしゃべらずに沈黙がつづいていたが、それはけっして重苦しいものでも違和感のあるものでもなかった。

 かえって居心地がいい。そういう類の静けさである。

 

「新八の腕なら、警備兵などあっという間だ」

 

 半次郎ちゃんがだまっているので、副長がつづける。

 

「たしかに腕はそうやろう。じゃっどん、あん男はそげんこっはしもはん。おいどんとはちがって、まっすぐな男じゃ。いや、まっすぐすぎる。なにより、約定した。あん男は、自分げったことをたげるような真似はぜってにしもはん。そうじゃなかと?」

 

 半次郎ちゃんはしばし思案していたようだが、穏やかな口調で述べた。

 

 強き者は強き者をしる、というわけだ。

 かれは、じつによく永倉の本質を見抜いている。ってか、永倉がそれだけ単純なのかもしれない。

 

「一本取られたな。そのとおりだ。新八は、まっすぐすぎる。だが、おれにとっては、それがいい手本になっている」

 

 意外である。副長が永倉をまっすぐのお手本にしているなんて。

 

 なら、なにゆえ見習わぬのか?

 

 って、また副長ににらまれた。

 

「ならば、おぬし自身は?主計は兎も角、ぽちの腕はわかっているだろう?」

 

 意外である。おれしか引き合いにださなかったということは、副長は自分自身は半次郎ちゃんと剣の実力はどっこいどっこいと思っているんだ。

 

 それは、致命的なまでに勘違いすぎるのではなかろうか。 って、また副長ににらまれた。プラス、思いっきり肘鉄を喰らわされた。

 

「たしかに、腕はそうやろう。じゃっどん、ぽちはそげんこっはしもはん。ないごてなら、あたがそいをよしとせんでじゃ、土方どん。あたが命じんかぎり、ぽちがおいどんに指一本ふるっことはぜってにあいもはん」

「まいったな。また一本取られた」

 

 副長は、苦笑しまくっている。

 

 副長が命じぬかぎり、「狂い犬」はけっして半次郎ちゃんに害をなすことはない。そして、副長自身がそれをよしとしない。

 

 半次郎ちゃんは、ただの凄腕の人斬りってだけではないんだ。

 の本質を見抜き、その洞察力はパネェッてことだ。

 

 だからこそ、西郷に最期まで信頼されて側につき従えるわけだ。

 

 もっとも、負けず嫌いの副長は、勝負にかんしてはなりふりかまわずチートさを発揮してくれるが。

 

 そのとき、副長がアイコンタクトを送ってきた。同時にあゆみがとまった。イケメンをわずかに背後へと向ける。

 

 またにらまれるかとあせったが、ちがうらしい。

 

 どうやら、おれと俊春に意見を求めるのか、あるいは同意をしてもらいたいのか、そういう素振りである。

 

 その副長のアイコンタクトのもつ意味は、かんがえるまでもない。

 

 なぜなら、おれ自身もおなじ想いであるからだ。おそらく、俊春も同様であろう。

 

 ゆえに、ソッコーでうなずいた。もちろん、俊春もうなずいている。ついでに相棒もうなずいている。

 

「半次郎ちゃん。これは、おれたちの荒唐無稽な世迷言と思ってきいてくれ」

 

 副長は、俊春とおれのうなずきにうなずきを返してきた。それから、おなじように立ちどまっている半次郎ちゃんへと体ごと向き直ると、そうきりだした。

 

 マイ懐中時計では、もう間もなく丑三つ時にさしかかろうとしている。

 

 この時間帯は、現代でも住宅街だと夜更かしさんや勉強をしている学校ゆきをのぞいて、照明が灯っているのはちらほらであろう。ましてやこの時代、こんな時間まで起きているとかウロウロしているのは、泥棒などの悪人か刺客くらいであろう。

 

 もしもいま、なにかにゆきあうとすれば、それは生きている

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R